LIFE

人気の習い事『スイミング』いつから始める?どんな効果?我が家が年中で始めたワケ

 

子供に習わせたい習い事関係のランキングでは、常に上位。
子供の習い事といえば、スイミングですよね。

りこまま
りこまま
うちの息子くんも年中の5歳になったばかりの夏に始めました!

コロナ禍の中、通い始めてはや1年。スイミングってどんな感じ?費用は?などまとめてみましたので、検討中の方は参考にしてください!

人気の習い事『スイミング』はこんな感じ

スイミングに通った事のある方なら特に問題ないかもしれませんが、私自身は通ったことがありません。
私のようにスイミングの様子がわからない、とい方のために、スイミングの基本、知りたいことを伝えられたらと思います!

スイミングのシステムや費用

スイミングは、同じ時間の中で色々なレベルの子が練習するので、希望時間枠に空きがあれば好きな時間帯に通うことができます。
(毎回受講の日時がバラバラという意味ではないですし、時間の枠にも多少の制約はあります)

うちの子が通うスイミングの場合
火曜〜土曜で1時間単位で枠があるので、その中から選択
(月1回なら振替も可能)
・午前はベビーや一般の方、また近隣の幼稚園の水泳教室に貸し出し
午後の早い時間帯が園児や小学生
午後の遅い時間帯が中学生や選手コースの子
・園児や小学生のコースの場合、週1回と2回が選択可

初期費用は、入会金、指定用品の購入(スクールバッグ、水着、帽子)ですが、定期的に入会キャンペーンが行われている事が多いです。(うちはそのタイミングで入会しました)

月謝は、5000円台から7000円台のところが多く、うちの近隣のスイミングは6500円と7000円のスクールがあります。(週1回のコースです。週2回だとプラス1500円ぐらいです)
程々都会で、程々田舎の郊外ですが、どちらも車で10分圏内、その他20分圏内に2つほどあるので、わりと激戦区かもしれません。

小学生からはスイミングの送迎バスを利用できます。
(決められた場所でピックアップしてもらえる)
うちの場合は、月額200円(週2回だと300円)で利用できるようです。

りこまま
りこまま
他のスポーツと比較すると、月謝は高めです。
まぁ、施設費やコーチの数を考えると当たり前ですが…

ただし、ウエアなどに費用がかからないので(水着だけ)結果としては安くついていると思います。

スイミングのクラス分け

年齢に関係なくレベル(級)によって分けられます。
○級から○級までの子供はこのクラス、という感じで、グループに分かれて練習しています。

うちの場合は目標で分けるとこんな感じで分かれてます
(実際はそれぞれの色、級があります)
・水慣れ(2チーム)
・ビート板25メートル
・クロール25メートル
・背泳ぎ25メートル
・平泳ぎ25メートル
・バタフライ25メートル
・メドレー

入会後の最初の進級テストで実力をみてクラスが決まります。
うちの息子くんは5歳になったばかり&顔つけできないで入会したので、当然一番下のクラスでした。
ただ、この時一番下のクラスの中で一番背が高かった(みんなの学年は不明。うちの子の身長は平均やや上ぐらい)ので、顔つけ出来ずに泣くのであれば、恥ずかしくて行きたくないっとならないよう、小さいうちが良いかなと思います。

何歳から始める子が多い?

まずは、一般的なアンケートでみてみましょう。

ベネッセ教育総合研究所が2017年、「3~18歳(高校3年生)の子どもを持つ母親」16,170名に行なったアンケートによると、最も人気の習い事はやはり「スイミング」。幼児の23.0%、小学生の33.6%が習っていました。

私の周りで早い子はベビーから(0歳)、遅めで小学校1年生という感じでしょうか。
スイミングに入会してくる子を見ていると、4歳、5歳が多いですね。
前述の通り、大きくなってから入会すると、2、3歳の子より下の級から始まるので、泳げない、顔つけできない、という子はキツいと思います。
逆にある程度水慣れしていて、というのであれば大きくてもすぐに進級できるのでコスパは良いです。
ちなみに、小さいうちからやっていても、先生の指示が理解できないので、進みは悪いです。

個人的見解としては、こんなタイミングがオススメ!
・水慣れしていてスポーツ得意→小学生
・顔つけできない、水が怖い→4歳前後
・水は平気だけど、運動は普通→5歳前後



我が家が年中で始めた理由

我が家の息子くんがスイミングを始めたのは5歳になりたての年中の夏。

りこまま
りこまま
理由は簡単。シャワーも頭からかけられない子だったから。

水泳選手とか、そんな高い次元ではなく、このままでは保育園のプール遊びすら無理(コロナ禍でプール中止でしたが)。
小学校の水泳の授業で確実に落ちこぼれる!と思い行かせた次第です。
本当はもっと早く行かせたかったのですが、人見知りもあったのでこのタイミングになりました。

こりこまま
こりこまま
ちなみに、人見知りや場所見知り、プールが怖い、という理由でプールに入れない子は、一定数いますので安心してください(うちも)
一番下のクラスの先生は慣れたものなので、さっと抱いて中に連れていってくれてます。
りこまま
りこまま
1ヶ月続けて泣いている子は、通い始めて1年、見たことがないので、多くの子はなんとかなっているのかな、と思います。

人見知り&水が怖い友達の子は、初回は足をつけるだけで、プールサイドで監視員の先生に付き添ってもらってたそうです!

スイミングを始めるとどんな効果が?りこママ家の場合

水慣れ(一番下のクラス)からスタートして、1年が経過しました。
現在はビート板のクラスになっています。

りこまま
りこまま
ヘルパーつけて25mに挑戦中!

周りの同年代の子と比べると進級は遅い方ですが、顔つけすら出来なかったので、よく頑張っていると思います。
では、実感している効果を上げていきます!

基礎体力がつく

とにかく体力がつきます。
プールのおかげだけではないと思いますが、とにかく元気です。
しかも、プール始めてから体調不良での保育園お休みがゼロに。
家族で出かけても、誰よりも走って動いて…と基礎体力は十分ついています。

喘息にも効果的

AIM

息子は、喘息の診断は出ていませんが、小児科で「喘息の傾向がある」と言われていました。
(しかもかかりつけ医だけでなく、急遽行った別の小児科でも)

吸入器も購入して、風邪の時は必ず使っていたんです。
(もちろん医師の指示の元です)
そんな子ですが…年齢もあるかもしれませんが、最近では全く吸入器のお世話になっていないので、スイミングのおかげかな~と。

↓我が家が使っていた吸入器はコレ。Amazonで買えるんですね・・・(処方された薬剤がないと使えません)

保育園以外の友達ができる

クラスには、同じ保育園の子もいますが、もちろん他の園や小学生の子もいます。
さらに、年上、年下と様々なので、友達がぼちぼち増えていっているようです。
中には、来年小学校が同じという子もいるそうで、小さいながらも世界が広がっています。

泳げるようになる(予定)

泳げるようになるはずです(予定!)

りこまま
りこまま
早い子は、同じ年でもクロールをしていますが、うちの子は25m泳げるまで・・・あと数年かかりそうですが(汗)

水慣れはかなりできてきていていますし、プール自体が好きになったので、とても助かっています。

こりこまま
こりこまま
とりあえず来年小学校の水泳の授業で困ることはなさそうです

コロナ禍での外出先として

コロナ禍でお出かけの機会がない中、スイミングに通うのは週末の唯一のお出かけのことも多く助かっています。
新型コロナウイルスに感染する危険性も心配ですが、スクールではできる限りの感染症対策をとってくれています。
100%安心とは言えませんが、うちの場合、スイミングに通ってから風邪をほぼひいていないので、自己責任で通わせています。(※考え方はそれぞれなので心配な方はお住まいの地域が流行下にある場合はお休みする、などの対応をとられた方がよいと思います)

スイミングに1年間通わせてみて

スイミングは、他の習い事(我が家は他にヤマハの幼児科に通っています)と比較して、家での練習がほぼ必要ないので親としてはラクチンです。

りこまま
りこまま
顔つけやバタ足の練習をお風呂やプールで自主練習している、という話をネット上で目にすることはありますが、うちはやっていません

しかも、時には遊びの要素もあるので、「スイミング、楽しい!」といって通ってくれています。
水泳自体は、バランス良く体を使い、鍛えてくれるので、今後、他のスポーツを始めるとしても悪影響はないと思いますので、何かスポーツの習い事を、と考えているのであればオススメのスポーツです。

りこまま
りこまま
練習中の怪我のリスクも他のスポーツより少ないので、是非候補に入れてあげてください!

スポーツよりも勉強が気になる・・・という方(我が家も)はこちらの記事もどうぞ!

小学校入学前に最低限教えておきたい勉強は?
年長の勉強はどこまでやるべき?忙しいワーママでも最低限押さえたいポイント!平日は朝から保育園に送迎して、帰ったらお風呂、ご飯で1日は終わり。幼稚園と違い、保育園は勉強はほぼナシ。あれ?来年小学校入学なのに、勉強どうしよう?教えたほうがいいのかな。そんな不安なワーママへ必要情報をまとめてみました。...
チャレンジかチャレンジタッチどっち
こどもちゃれんじ「1ねんせいじゅんびスタートボックス」【申し込み直前!チャレンジ(紙教材)とチャレンジタッチ(タブレット)どっちにする?】現在年長児のおやごさんへ。 小学校1年生になったら、こどもちゃれんじ♪から『進研ゼミ小学講座』へ。 今こどもちゃれんじの1年生準備の申し込みを進めると、チャレンジorチャレンジタッチの項目があります。 後々の切り替えもできますが、チャレンジでいきますか?タッチにしますか?...

幼児期の子育て本。
子供全員を東大理Ⅲに入学させたという子育てのプロ!
気になる・・・気になる・・・・↓