LIFE

1歳半健診とは?健診内容と準備しておきたい対策を紹介!

1歳半健診

1歳半健診とは?これまでと何が違う?うちの子、ちゃんと出来るかしら?あれこれまとめました。

1歳半健診とは

クエスチョン
1歳半健診とは、乳幼児健診の1つで正しくは「1歳6か月児健康診査」といわれており、1歳半健診?1歳半検診?と思いましたが、正しくは診査ですね。
それまでの乳幼児健診は、体の発達がメインでしたが、1歳半では心と体の発達どちらもチェックされます。

そう考えると、ちょっと緊張しますが、そんな不安を払拭するためにある健診なので、気負わずいきましょう!

1歳半健診の内容

母子手帳
具体的に、どんな内容なのかを解説したいと思います。
実施される市町村によって異なりますし、一部では個別診査の地域もあるので、あくまで私の体験談になります。

問診

保健師さんとの面談。日頃の様子のヒアリングと子供の受け答えを見られます。

うちは、全力人見知りで、終わるまで何も話しませんでした( i _ i )

終わったと言われた瞬間に、ペラペラ話し出し、「あ、ちゃんとお話ししますね」と言われました。
多分ギリギリセーフ…

・言葉


話しかけられるも、ガン無視の我が子…
まず、人見知りかどうかが、大きな分かれ道。
でも、母子手帳の項目はほぼ丸だったからなのか、
市の保育園に通園しているので、連携しているからなのか、終始無言なのにクリア。

・積み木

積み木
5つ積めますか?と。コレは得意なのでクリア。
指先の発達をチェックしているようです。

・指差し

話さない
書いてある絵を見て、保健師さんが言ったものを指差し。
私の手を持って指差しするというダメダメな感じ。

これって、クレーン現象では?こんなの初めて、どうしよう~~~ってなりましたが、よくあるのかスルーされました

イラストが、モノクロの古いイラスト過ぎて、わからず。

コップに入ったジュースの絵…
ジュースの存在を教えてないので、わからなかったとか、鯛はどれ?というが、魚ならいけますが、鯛…無理じゃない?とか。
ぼろぼろだったけど、保健師さんも、鯛・・・魚は?とフォローいただき、合格となる(笑)

歯科検診

ギャンなき
歯科医師の先生に口腔内をチェック。
ギャン泣きして、よく見えました、で終わり。
その後フッ素塗布もやりましたが、とにかく一番嫌がりました・・・。

おうちで、事前に口開ける練習したほうがよかったかも。

身体測定と医師による診察

・身体測定
ギャンなきのため、身長も体重もままならず・・・。
ただ、保育園で毎月測定していたので、まぁそんな感じです(笑)といった感じで終了。

・医師による診察
一通りの診察と歩行の確認がありました。

なんと担当の先生がかかりつけの先生(私も子どものころからの知り合いのためかなり懇意)だったので、すっと終わりました。

その頃うちの子は保育園で様々な感染症にかかっていたので、毎月通っていたので。

健診結果の説明や子育て相談

保健師さんとの相談が可能です。うちは、人見知りの問題点はありましたが、保育園でもお友達と仲良く遊んで先生にもなついていたので、相談はしていません。
その前の保健師さんの面談はひどかったですが、特に呼ばれることもありませんでした(許容の範囲だったのかな)

講習会

虫歯予防と食生活に関するレクチャーがありました。
ただ、時間は10分程度で終わりました。

健診前にやっておきたい準備と対策

チェック
健診当日、指定された持ち物以外に必要なものと、積み木の練習などちょっとチェックしておきたいことを記載します。

持っていきたいものと当日の注意点

オムツ トイトレ
当日、市町村から指定された持ち物以外に持っていきたいものと注意点をまとめます。
・プラスαの持ち物
予備のおむつ
上に羽織るもの(冬季)
退屈防止おもちゃ

診察の際、けっこうオムツ一枚で待ちます。
冬場などは、何かかけるものがあったほうがよいと思います。
さらに、生殖器等の診察もあり、全裸になるので、そのタイミングでおむつ交換したい感じになりますので、予備のおむつも必要です。
また、けっこう待たされることが多いので(トータル2時間弱かかりました)好きなおもちゃは必須です。

・当日の注意点
待たされる時間が長いので、早めに行くなどの対策は必須です。
また、お昼寝タイムに健診がかかることもあります。(うちはそうでした)
ご機嫌は最悪となりますので、早めにお昼寝可能な場合は、しておいたほうがよいかもしれません。
(うちは午後からの健診で、午前中は保育園に行っていたので、できませんでした)

事前対策

テストをするわけではありません。ありのままで良いのです。
・・・とはいえ、やっぱり健康面以外の心の発達をチェックします、と言われると意識してしまいますよね。
一応、できるか確認しておきたいのは、下記でしょうか。

・つみき積み
つみき
⇒つみきを立てにいくつか積むので、一応親がやっているところを見せておくと良いでしょう。
・指差し
いろいろな名詞を認識できると良いです。
指差しをする練習をしておくと良いと思います。
・人見知りしない、強いハート
実力が発揮できるかどうかはここにかかっています。
その子の特性によると思いますので、当日出来そうにないなら、発語やつみき積みのレベルは事前にチェックして、保健師さんに伝えれば良いと思います。

まとめ

気負わず、と言われてもちょっと構える1歳半健診。
一番大変なのは、ぐずらせないこと、です。しかし、うちはギャン泣きしました。でも、そんな子もまあまあいますので、頑張りましょう!