LIFE

3歳児健康診査とは?健診内容と尿検査対策&視力・聴力検査のアンケート

3歳児健診

3歳児健診とは?1歳半検診のは、結構躍起になったけど、もう、ちょっと興味がないかも・・・
という方、ちょっと待ってください!
3歳児健診は尿検査が超大変!尿検査&視力・聴力検査の注意点をまとめました!

3歳児健診とは

母子手帳
3歳児健診とは「満三歳」~満四歳になる前の子どもを対象とした健診です。
概ね3歳半ぐらいで行われることが多く、集団健診の自治体が多いようです。
検診時に心配なことは、お子さんの発達によって異なると思いますが、うちは断然尿検査!

トイトレは完了していたものの、知らない場所で尿検査!?無理無理無理・・・。

そして、送られてきた視力&聴力検査・・・ど、どうなのこれ・・・。
と慌てふためいた健診でした。
後ほど、特にこの点について深く記述したいと思います。

3歳児健診の内容

子どもたち
具体的に、どんな内容なのかを解説したいと思います。
実施される市町村によって異なりますし、一部では個別診査の地域もあるので、あくまで私の体験談になります。
3歳児健診は、ほとんどの自治体で乳幼児最後の健診です。(次は小学校入学前)
気になる点は必ず相談すると良いと思います!

問診(目、耳のアンケート)

3歳児健診 面談
保健師さんによる問診です。
目、耳のアンケートのチェック予防接種の進み具合、身長体重など母子手帳からチェックしていきます。
また、生活の状況、食事やおやつのタイミング、睡眠時間なども聞かれました。
そして、子供への言語発達確認があります。
「お名前は?」「何歳?」「今日は誰と来たの?」などなど・・・。

我が息子は、一言も話しませんでした(1歳半健診の再来・・)

そして、絵を見て大小、長い短い、赤色はどれ?などの質問をされました。

我が息子は、一言も話しませんでした(1歳半健診の再来・・)
そして、私の手をとって次々正解を導き出しました(クレーン・・・そして再来)

クレーン現象を見せたのは、後にも先にも1歳半と3歳児健診の時だけです。

なんなんだ、息子・・・。
ただ、的確に答えたこと(クレーンですが)、何歳?の問にも小さく指で3を作ったこと、問診の前までは、ペラペラ話してじゃんけんで盛り上がっていたこと、どれがOKだったのか不明ですが、「まあ、大丈夫ですね」との結果でした。

歯科健診

歯科検診
相変わらず虫歯はないものの、ギャン泣きでした。
ちなみに、うちの息子はほぼ歯を磨いていません(語弊がありますが、毎日やってはいるんですが超適当)
ただ、箸の共有NGや大皿料理の取り箸の徹底などミュータンス菌くんの侵入を徹底防御しているおかげで、なんとその後も虫歯ナシ。

やっぱり、これが一番なんですね(う、羨ましいぜ、息子よ!)

身体計測

もう、1歳半のときと違い、泣く子は少ないです。でも息子は泣いていました・・・。
身長体重を測定しました。

内科診察

医師による診察があります。
パンツ1枚で行うため、寒い部屋で結構待たされました。
冬場は上にかけるものが必要です。

尿検査

尿検査
尿検査の方法としては、次の2つの方法いずれかの自治体が多いようです。

・事前に尿をとって持っていく
・当日保健センターで採る

我が家は後者でした。
絶対、初めて行く場所、トイレ、他の人がたくさんいる所で採取はできない・・・と思ったのですが、
保育園ママが「うちも無理そうだから、電話で保健センターに聞いたら持参してもいいって言われた」と言っていたので、自宅から持参しました。
当日、どうしてもできない方がやっぱりいて、健診の最後にもう一度やってみてください、駄目なら後日持ってきてください、と言われているのをみて、「持ってきてよかった!!」という結果でした。
当日現地で行う場合は、持参可能か確認したほうが良いですね!
自宅での採取方法については後述します!

個別相談

希望者や上記内容で問題があった場合などに行われます。
うちの場合は終了後に希望者は別室で、という感じでした。

要観察や要紹介の場合はもちろん、気になる点がある場合は、せっかくなので相談した方が良いと思います。

健診前に必要な準備

チェック
健診前にやっておく必要のあること、場合によって必要なことを記載しておきます。
事前に確認すべきことがいくつかありますので、参考にしてください。

尿検査の準備

トイレ
我が家、最大の懸案事項でした(笑)
①当日現地で行う場合
知らない場所で採尿を行うのが難しい予感がする場合は、保健センターへ問い合わせる(場合によっては持参可能の記載があるようです)等して持参可能か確認し、持っていく!

②自宅での尿の取り方
・紙コップで採取
一番ベストな方法です。
うちは、保育園でも2歳から尿検査があったのですが、奇跡的に成功できています。
最初は、早朝寝ぼけた状態でトイレにいきそのまま何も言わず横から入れたら取れました!
2回目は、最初嫌がって取らせてくれませんでいた。
そこでお風呂の時に遊び半分で、おしっこをするようにします(衛生面が気になる方は止めてください。そんなこと言ってられないかたは実践してください!)
何回かして慣れた頃に、「さ、ここに入れれるかな?」という感じで誘導したらあっさり取れました!
・オムツでの取り方
オムツにラップを敷いて、上に清潔なガーゼまたはコットンを置きます。
そして、おしっこをしたらガーゼを絞って採尿します。
ただ、この方法はやったことがないので、横モレしないのか?など不安はありますが、紙コップが難しい場合はチャレンジしてみてください。

予防接種の確認

予防接種の接種状況の確認があります。母子手帳をチェックされます。
最初1年ぐらいはきっちりチェックしていると思いますが、3歳ともなると・・・何か漏れている可能性もあるので、事前に母子手帳を確認しておきましょう!

視力検査 聴力検査の実施

視力検査
自宅に視力検査、聴力検査の用紙が送られてきます。
自宅で指示に沿って実施し、記入という流れです。
我が家は、イラスト内容を理解しているような、していないような、できているような、できていないような・・・という感じでした。
3人兄弟の知り合いのお母さんによると、1人は全く理解できず、1人は1回の説明で完全理解、1人は何度か説明してちゃんとできた、とのことでした。

ちなみに3人とも地元で有数の進学校にはいってます

そんなわけで、理解できる子、できない子がいるので、実施してみてちゃんとできなかったな、と思ったら正直に保健師さんへ問診の際に申告すればOKだと思いますよ。

問診対策

問診の際に、名前、年齢、誰と来たか、そして絵をみていくつか質問をされました。
どちらが大きい、少ない、赤色はどれ、といったことを絵を見て当てます。
ちょっとドキッとしたのは、「あれ、長いは教えたけど、短い教えたっけ?」「軽い?教えたっけ?」という点でした(笑)
大きい、重い、長いという言葉は大丈夫だけど・・・と焦りました。

保育園の力で理解していたので、なんとか事なきを得ましたが・・。
(しかし、すべてをクレーンで答えた←アウトか?)

まとめ

3歳児健診では、尿検査や自宅での視力・聴力検査など1歳半健診とはまた違った苦労があります。
できないお子さんもたくさんいますし、保健師さんたちも慣れているので正直に申告しましょう。